愛らしい姿と賢い性格で人気の高いアメリカンショートヘアとの生活を考えたとき、その寿命は誰もが気になる重要なポイントです。
家族として迎えるからには、一日でも長く健やかに過ごしてほしいと願うのは当然のことでしょう。
この記事では、アメリカンショートヘアの寿命に関する情報はもちろん、その背景にある病気のリスクや突然死の可能性にも触れていきます。
また活発な性格や気になる値段、ペットショップでの売れ残りの実情、そして実際に飼い始めてから後悔しないための知識についても掘り下げていきます。
一部ではかわいそうといった声も聞かれますが、最高齢を目指すための適切なケアを理解することで、その不安は解消できるはずです。
- アメリカンショートヘアの平均寿命と人間換算年齢
- 性格や値段など、飼う前に知っておきたい基本情報
- 寿命に関わる病気や突然死のリスクについて
- 健康で長生きしてもらうための具体的な飼い方のコツ
アメリカンショートヘアの寿命と基本情報
- 明るく活発なアメリカンショートヘアの性格
- アメリカンショートヘアの値段はどれくらい?
- アメリカンショートヘアに売れ残りはいる?
- 飼ってからアメリカンショートヘアで後悔しない為に
- 留守番は苦手?アメリカンショートヘアはかわいそう?
明るく活発なアメリカンショートヘアの性格
アメリカンショートヘアは、非常に明るく陽気で、好奇心旺盛な性格が最大の魅力です。
その起源は、ヨーロッパからアメリカへの移民と共にやってきて、ネズミから穀物を守る「ワーキングキャット」として活躍した歴史にあります。
その名残から現代でも身体能力が高く、ハンターとしての本能を遊びの中で見せてくれます。
人や他のペットに対しても物怖じしないフレンドリーさを持ち合わせており、新しい環境への順応性も高いため、小さなお子様がいるご家庭や、初めて猫を飼う方にも非常に飼いやすい猫種として知られています。
一方でワーキングキャットとしての自立心も受け継いでおり、過度にベタベタされるのは好まない、クールでさっぱりとした一面も持ち合わせています。
飼い主が構いすぎると、そっと離れていってしまうことも。
しかし、それは決して飼い主が嫌いなわけではなく、猫らしい絶妙な距離感を大切にする性格の表れです。
猫の方から甘えてきたときには、存分に愛情を注いであげましょう。
賢く物覚えが良いので、基本的なしつけで苦労することは少ないですが、その賢さゆえに、退屈するとイタズラをしてしまうこともあります。
遊びの時間をしっかり確保し、心と体の両方を満たしてあげることが、良好な関係を築く鍵となります。
アメリカンショートヘアの値段はどれくらい?
アメリカンショートヘアの子猫を迎える際の値段相場は、おおよそ7万円から40万円程度と非常に幅広くなっています。
この価格差は、以下のような様々な要因によって決まります。
価格を決める主な要因
- 月齢:生後2~3ヶ月の子猫が最も人気が高く、価格も高騰する傾向にあります。成長するにつれて価格は落ち着いてきます。
- 毛色と模様:最も代表的な「シルバータビー」は人気が高く、価格も高めに設定されることが多いです。他にもクリームタビーやブラウンタビーなど多様な毛色が存在します。
- 血統:親猫がキャットショーでチャンピオンになるなどの優秀な成績を収めている場合、その子猫の価格は高くなります。血統証明書の有無も価格に影響します。
- 入手先:ペットショップ、ブリーダー、保護猫団体など、どこから迎えるかによって価格は大きく異なります。一般的には、ブリーダーから直接譲り受ける方が、中間マージンがない分、価格が抑えられる傾向にあります。
- 健康状態:ワクチン接種の回数や、健康診断の内容によっても価格は変動します。
忘れてはならないのが、生体価格以外にも様々な初期費用や、生涯にわたるランニングコストがかかるという点です。
【初期費用と年間コストの目安】
- 初期費用(約5万円~10万円):ワクチン代、キャットフード、食器、トイレ、爪とぎ、キャリーバッグ、おもちゃ、キャットタワー、ベッドなど
- 年間費用(約10万円~):フード代、猫砂代、おやつ代、おもちゃ代、光熱費、動物病院での定期検診やワクチン代、万が一の病気や怪我に備えるペット保険料など
猫を迎えるということは、一つの命に生涯責任を持つということです。
可愛いという気持ちだけでなく、経済的な側面もしっかりと考慮した上で、家族に迎える計画を立てることが極めて重要です。
アメリカンショートヘアに売れ残りはいる?
絶大な人気を誇るアメリカンショートヘアですが、残念ながら全ての個体がすぐに新しい家族を見つけられるわけではなく、ペットショップで売れ残りになってしまうケースは現実に存在します。
ペット業界では、犬や猫は「幼ければ幼いほど価値が高い」と見なされる傾向があり、生後半年を過ぎると「大きくなりすぎた」という理由で、買い手が見つかりにくくなるのが実情です。
売れ残りとなってしまった猫たちは、その後どうなるのでしょうか。
多くの場合、価格が大幅に引き下げられて販売が継続されたり、系列の別店舗へ移動になったりします。
それでも飼い主が見つからない場合は、繁殖を目的とするブリーダー(繁殖業者)の元へ戻されたり、動物愛護団体に引き取られたりすることもあります。
もしあなたがアメリカンショートヘアを家族に迎えたいと考えているなら、ペットショップだけでなく、保護猫の里親になるという選択肢もぜひ視野に入れてみてください。
様々な事情で飼い主を失ったアメリカンショートヘアが、新しい家族を待っているかもしれません。
成猫の場合、性格や体格がすでに定まっているため、「思っていた性格と違った」というミスマッチが起こりにくいというメリットもあります。
何より一つの命を救うという、かけがえのない経験になるはずです。
飼ってからアメリカンショートヘアで後悔しない為に
アメリカンショートヘアは非常に魅力的な猫種ですが、その特性を理解せずに飼い始めると、「こんなはずじゃなかった」と後悔につながる可能性があります。
そうならないために、特に注意すべき3つのポイントを解説します。
① 想像以上の運動量を満たしてあげる必要がある
ワーキングキャットの血を引く彼らは、非常にエネルギッシュです。
運動不足はストレスや肥満の直接的な原因となり、夜中の運動会(夜鳴きや走り回り)や、家具での爪とぎといった問題行動につながることも少なくありません。
最低でも1日に15分以上の遊びの時間を2回以上は設けるように心がけ、猫じゃらしやボールなどを使って、狩猟本能を満たしてあげましょう。
キャットタワーを設置して、上下運動ができる環境を整えることも極めて重要です。
② 「常に抱っこ」を求める猫ではないと理解する
人懐っこい性格ではありますが、同時に自立心が高く、自分のペースを大切にします。
「四六時中膝の上に乗っていてほしい」「常に抱っこしていたい」という過度なスキンシップを求める方にとっては、少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
彼らのクールな一面は信頼の証でもあります。
無理に追いかけ回したりせず、猫から近づいてきたタイミングで優しく撫でてあげるなど、猫の気持ちを尊重した接し方を心がけることで、より深い信頼関係を築くことができるでしょう。
③ 食欲旺盛なので徹底した食事管理が必須
アメリカンショートヘアは食べることが大好きな食いしん坊な子が多く、意識しないとすぐに肥満になってしまいます。
肥満は関節炎、糖尿病、心臓病など、様々な病気のリスクを高め、寿命を縮める大きな原因となります。
欲しがるままにご飯やおやつを与えるのは絶対にやめましょう。
置き餌(常にご飯が食べられる状態)は避け、決まった時間に決まった量を与えるようにしてください。
早食いを防止するための食器を活用するのも良い方法です。
愛猫の健康と長生きのために、体重管理は飼い主の重要な責務と心得ましょう。
留守番は苦手?アメリカンショートヘアはかわいそう?
結論から言うと、アメリカンショートヘアは比較的留守番が得意な猫種です。
自立心が高く、一人の時間を穏やかに過ごすことができるため、日中仕事で家を空けることが多いご家庭でも飼いやすいと言えます。
しかし、それは「まったく寂しさを感じない」という意味ではありません。
飼い主とのコミュニケーションを愛する甘えん坊な一面も持ち合わせているため、何日も連続で長時間留守番させたり、帰宅後に全く遊んであげなかったりすると、強いストレスや孤独を感じてしまいます。
特に、まだ環境に慣れていない子猫や、高齢の猫に長時間の留守番をさせるのは避けるべきです。
「留守番が多くてかわいそう」な状態にしないためには、飼い主の配慮が不可欠です。
留守番をさせることが決まっている場合は、以下の点を必ずチェックし、愛猫が安全で快適に過ごせる環境を整えてあげましょう。
【留守番前の安全・快適チェックリスト】
- 誤飲・誤食の危険はないか:猫が口にしそうな小物、電気コード、薬品、植物などを片付けましたか?
- 食事と水の確保:新鮮な水と、適切な量のご飯を用意しましたか?(自動給餌器・給水器の活用が便利です)
- 室温管理:夏場や冬場はエアコンをつけっぱなしにして、快適な室温(25~28℃程度)を保っていますか?
- トイレの清潔さ:トイレは清潔に掃除されていますか?長時間の留守番なら、トイレの数を増やしてあげると安心です。
- 戸締りと脱走対策:窓やドアは確実に施錠されていますか?網戸の破れなど、脱走につながる箇所はありませんか?
- 退屈しのぎの工夫:一人でも遊べるおもちゃを用意しましたか?窓から外の景色が見える場所を作ってあげるのも良いでしょう。
そして最も大切なのは、帰宅後のコミュニケーションです。
ただいまの挨拶をし、たくさん褒めてあげて、一緒に遊ぶ時間をしっかり作ってあげましょう。
そうすることで、猫は「飼い主は必ず帰ってくる」と安心して留守番ができるようになります。
アメリカンショートヘアの寿命を延ばすために
- 注意したいアメリカンショートヘアの病気
- 若い猫にも起こるアメリカンショートヘアの突然死
- アメリカンショートヘアの最高齢はどのくらい?
- 寿命を延ばすためにできること
注意したいアメリカンショートヘアの病気
アメリカンショートヘアは、全体的に見れば丈夫で体力のある猫種です。
しかし、遺伝的にかかりやすいとされる病気がいくつか存在します。
愛猫の健康寿命を延ばすためには、これらの病気のサインを見逃さず、早期発見・早期治療につなげることが何よりも重要です。
| 病名 | 主な症状と注意点 | 予防・対策 |
|---|---|---|
| 肥大型心筋症(HCM) | 心臓の筋肉が分厚くなり、心臓の機能が低下する病気。初期は無症状なことが多く、進行すると呼吸促迫、食欲不振、後肢の麻痺(動脈血栓塞栓症)などを引き起こし、突然死の原因にもなり得る最も注意すべき病気です。 | 遺伝的要因が大きいため確実な予防法はありません。定期的な健康診断(特に心臓の超音波検査)による早期発見が極めて重要です。 |
| 糖尿病 | 肥満が最大の原因とされ、インスリンの働きが悪くなることで血糖値が高くなる病気。「多飲多尿(水をよく飲み、おしっこの量が増える)」「食欲は旺盛なのに痩せてくる」などが代表的な症状です。 | 適切な食事管理と運動による体重コントロールが最大の予防策です。肥満にさせないことが何よりも大切になります。 |
| 尿路結石症 | 膀胱や尿道に結石(ストラバイト結石、シュウ酸カルシウム結石など)ができてしまう病気。頻尿、血尿、排尿痛(鳴き声をあげる)、トイレに何度も行くが尿が出ていない、などの症状が見られます。特にオスは尿道が詰まりやすく、命に関わる危険性があります。 | 常に新鮮な水が飲める環境を整え、水分摂取量を増やすことが重要です。ウェットフードの活用も効果的。また、ミネラルバランスが調整されたフードを選ぶことも予防につながります。 |
| 多発性嚢胞腎(PKD) | 腎臓に嚢胞(のうほう)という液体の溜まった袋が多数でき、徐々に腎機能が低下していく遺伝性の病気。ペルシャやヒマラヤンに多いとされますが、アメリカンショートヘアでも報告があります。 | 遺伝子疾患のため予防は困難です。遺伝子検査で発症リスクを調べることができます。腎臓の機能低下を遅らせるための食事療法や内科的治療が中心となります。 |
これらの病気の兆候に少しでも気づいたら、自己判断せずにすぐに動物病院を受診しましょう。
アイペット損害保険株式会社のアメリカンショートヘアの疾患に関する調査なども、かかりやすい病気を知る上で参考になります。
若い猫にも起こるアメリカンショートヘアの突然死
元気だった愛猫がある日突然亡くなってしまう「突然死」。
その原因として、アメリカンショートヘアで最も警戒すべき病気が、前述した「肥大型心筋症(HCM)」です。
この病気の恐ろしい点は、初期段階ではほとんど何の症状も見られないことです。
心臓は非常に高い代償能力(他の部分が機能を補う能力)を持っているため、病気がかなり進行するまで、食欲や元気さが普段と変わらないことが少なくありません。
しかし水面下で病状は進行し、ある日突然、心臓の機能が限界を超えてしまいます。
その結果、肺に水が溜まる「肺水腫」による激しい呼吸困難や、心臓内でできた血栓が血流に乗って足の動脈を詰まらせる「動脈血栓塞栓症」による後肢の麻痺といった、深刻な症状が突然現れるのです。
そして、最悪の場合、治療が間に合わずに命を落としてしまいます。
肥大型心筋症は遺伝的な素因が関わっていると考えられており、若い猫でも発症する可能性があります。
これを防ぐための確実な予防法は、残念ながら現在のところ存在しません。
だからこそ、飼い主にできる唯一にして最大の対策は、定期的な健康診断を受けることです。
特に、心臓の超音波(エコー)検査は、心臓の筋肉の厚さや動きを直接見ることができるため、肥大型心筋症の早期発見に極めて有効です。
症状がなくても、1年に1回は健康診断を受け、獣医師と愛猫の健康状態について共有しておくことが、突然の悲劇を避けるために非常に重要です。
アメリカンショートヘアの最高齢はどのくらい?
アメリカンショートヘアの平均寿命について、一般的には12歳から13歳前後と言われることが多いです。
一般社団法人ペットフード協会の「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」によると、猫全体の平均寿命は15.79歳となっており、これと比較するとアメリカンショートヘアの平均寿命はやや短い傾向にあると考えることもできます。
しかし、これはあくまで統計上の平均値に過ぎません。
飼育環境や食事内容、医療の進歩によって猫の寿命は年々延びており、適切なケアを行えば平均寿命を大きく超えて、15歳、18歳と長生きしてくれる子も数多くいます。
では、最高齢は一体何歳なのでしょうか。
ギネス記録のような公式な記録はありませんが、飼い主の口コミやブリーダーの情報などを総合すると、日本国内では22歳まで生きたアメリカンショートヘアがいるという情報が見られます。
猫の22歳は、人間の年齢に換算するとおよそ104歳に相当する、驚くべきご長寿です。
最高記録を目指すことが目的ではありませんが、このような長寿の例は、日々の丁寧なケアがいかに猫の寿命を延ばす可能性があるかを示してくれる希望と言えるでしょう。
愛猫と一日でも長く、健やかな時間を過ごすために何ができるかを考え、実践していくことが大切です。
寿命を延ばすためにできること
アメリカンショートヘアの健康寿命を最大限に延ばし、幸せな猫生を送ってもらうためには、飼い主による日々のきめ細やかなケアが欠かせません。
具体的に、以下の4つのポイントを常に意識して生活しましょう。
① ライフステージに合わせた食事と徹底した体重管理
「食事は健康の基本」です。
子猫期、成猫期、シニア期(7歳頃から)といったライフステージに合わせて、必要な栄養素がバランス良く配合された総合栄養食を与えましょう。
特に、食欲旺盛なアメリカンショートヘアにとって肥満は大敵。
パッケージに記載された給与量を守り、おやつの与えすぎには細心の注意を払ってください。
また、尿路結石症の予防のため、常に新鮮な水が飲める環境を整え、ウェットフードを取り入れるなどして水分摂取を促すことも非常に重要です。
② 危険を遠ざける「完全室内飼い」の徹底
外の世界には、交通事故、猫エイズ(FIV)や猫白血病(FeLV)といった恐ろしい感染症、他の動物との喧嘩による怪我、ノミ・ダニの寄生、心無い人間による虐待など、数えきれないほどの危険が存在します。
愛猫の命と健康を守るために、完全室内飼いを必ず徹底してください。
窓や網戸のロックを習慣づけ、玄関ドアの開閉時にも細心の注意を払うなど、脱走防止対策を万全にしましょう。
③ 心の健康を保つストレスのない環境づくり
身体の健康と同じくらい、心の健康も大切です。
アメリカンショートヘアは比較的環境の変化に強いですが、それでも過度なストレスは免疫力の低下を招き、様々な病気の引き金になります。
常にトイレを清潔に保ち、安心して爪とぎができる場所や、誰にも邪魔されずに隠れられるお気に入りの寝床を用意してあげましょう。
また、毎日の遊びの時間は、運動不足の解消だけでなく、飼い主との絆を深め、猫の心を安定させるための重要なコミュニケーションです。
④ 病気の早期発見につながる定期的な健康診断
猫は体調不良を隠す天才です。
飼い主が「何かおかしい」と気づいた時には、すでに病気が進行してしまっているケースも少なくありません。
症状が何もない健康な時から、かかりつけの動物病院を見つけ、年に1回は必ず健康診断を受けさせましょう。
7歳を過ぎたシニア期に入ったら、半年に1回のペースが理想です。
血液検査や尿検査、レントゲン検査、そして心臓病のリスクを考慮した超音波検査などを定期的に行うことが、言葉を話せない愛猫の命を守る最善の方法です。



コメント